当院について
インプラント治療
矯正治療
いびき治療
設備
診療に関して
「インプラント治療を受けたいが、メーカーの違いや選び方が分からない」と感じている方も多いのではないでしょうか。
インプラントは長期間使用するため、メーカーによる形状や素材、保証体制の違いが治療結果や寿命に影響します。
本記事では、世界的に有名なメーカーと国産メーカーの特徴、比較すべきポイントについて分かりやすく解説します。
インプラントメーカーを比較する理由は、以下のとおりです。
順番に説明します。
インプラントメーカーによって形状や素材・表面加工が異なるため、比較することが大切です。
これらの違いは、治療の成功率や安定性、インプラントの寿命に大きく影響します。
各メーカーの特徴を知ることは、自分に合ったインプラントを選ぶうえで重要です。
インプラントメーカーによって、治療後の保証や部品供給体制の違いを理解することが重要です。
メーカーごとに規格や構造が異なるため、転院時には同じメーカーを扱う歯科医院を探す必要があります。
信頼性の高いメーカーを選ぶことは、安心してインプラントを使い続けるための判断基準です。
インプラントの成功率は、歯科医師の経験や得意メーカーによっても左右されます。
歯科医師は対応できるメーカーを絞り込み、インプラントの特性を熟知しています。
そのため、実績豊富で得意メーカーに精通した歯科医師を選ぶことが大切です。
当院では、経験豊富な歯科医師が治療を担当しています。
詳しくは以下のページをご覧ください。
世界的に有名なインプラントメーカーは、以下のとおりです。
それぞれ解説します。
ストローマンはスイス発祥の世界的インプラントメーカーで、70か国以上に普及し、500万人以上の患者様に使用された実績があります。
独自の「SLActive表面技術」による治癒期間の短縮や、豊富なサイズ展開で日本人の顎にも適したインプラントとして支持されています。
ノーベルバイオケアは、1965年スウェーデンで誕生し、世界で初めて使用された歴史あるメーカーです。
代表的な技術は「オールオンフォー」で、手術時間や費用を抑えられる点で多くの歯科医院に採用されています。
また、独自の「タイユナイト表面処理」で骨との結合率を高め、長期的に安定しやすいことも特徴の1つです。
当院のオールオンフォー治療については、以下のページをご参照ください。
アルティメイト栄歯科・矯正歯科のオールオンフォーについて見てみる
アストラテックは、スウェーデン発祥で、現在はデンツプライシロナ社に属する世界的なインプラントメーカーです。
1985年から研究開発を続けていて、長期的な生存率の高さが評価されています。
骨吸収を抑える「マイクロスレッド設計」や、骨結合を促す「OsseoSpeed®表面処理」が特徴です。
国産のインプラントメーカーは、以下のとおりです。
それぞれ説明します。
京セラは1987年に日本で初めて歯科インプラントを販売したメーカーです。
日本人の口腔内に合わせた設計により欧米製より適合しやすく、輸入コストが不要のため、リーズナブルに治療が受けられます。
しかし、他社との互換性がない独自システムを採用しているため、治療後の転院やメンテナンスの利便性を考えると注意が必要です。
ジャパンメディカルマテリアル(JMM)は、国内シェア1位を誇る、日本最大規模のインプラントメーカーです。
代表的な「POIインプラント」は、日本人の顎の大きさや特徴を考慮して設計されています。
GCインプラントは、1921年に創業した日本初の歯科医療メーカーです。
インプラントは日本とドイツで製造されていて、高い技術力を活かした製品を国内外で幅広く展開しています。
京セラと並び、国内で一定のシェアを持つ代表的なメーカーの1つです。
インプラントのメーカーを選ぶ際のポイントをご紹介します。
それぞれ説明します。
患者様の症例や、骨の状態に合った形のインプラントメーカーを選ぶことが大切です。
骨の厚みや質に合う形状は、治療の成功率や長期的な安定性に影響します。
また、初期固定や噛む力の分散がスムーズに行えます。
インプラントは10年以上使うことが多いため、治療後のメンテナンスのしやすさは、メーカー選びで大切です。
たとえば、部品の供給体制が安定していたり、国内外で同じメーカーを扱う歯科医院が多かったりすると安心します。
長期的に維持するには、部品供給・転院のしやすさ・清掃性・保証の4点が重要な確認ポイントです。
将来的に必要な部品が確実に入手できるかどうかは、インプラントメーカーを選ぶうえで重要です。
世界的に普及しているメーカーであれば、引っ越しや転院があっても対応可能な歯科医院を見つけやすく、継続治療もスムーズに行えます。
インプラントは長期間使用するため、信頼性の高いメーカーを選ぶことが欠かせません。
安価なインプラントには注意が必要で、格安治療では新興メーカーが使われることもあります。
こうした場合、症例数やエビデンスが圧倒的に少ないため、十分な検証がなされていない可能性があります。
医療だからこそ、症例数と歴史は大切です。
そして、経験豊富な歯科医師が処置を行ってこそ、安心して長く使えるインプラント治療が実現します。
当院では、経験豊富な歯科医師が治療を担当しています。
インプラント治療を検討されている方は、下記よりお気軽にご相談ください。