アルティメット栄歯科・矯正歯科
インプラント治療は痛い?手術前後の痛みの程度と対処法を解説

ブログ

blog
カテゴリ:インプラント

インプラント治療は痛い?手術前後の痛みの程度と対処法を解説

インプラント治療は「よく噛める」「見た目が自然」といったメリットがある一方、「痛いのでは?」「手術が怖い」と不安を感じている方も少なくありません。

しかし実際は、麻酔技術や術後ケアの進歩により、痛みを最小限に抑える工夫がされています。

この記事では、インプラント治療中や術後に感じる痛みの程度やその対処法、痛みが長引く場合の注意点を解説します

 

栄でインプラント治療を検討中の方は、下記の記事も参考にしてみてください。

栄・錦付近でおすすめの歯科医院について

 

インプラント治療の痛みの程度について

インプラント治療の痛みの程度については以下を確認してください。

 

  • 手術中は麻酔が効くので痛みはほぼなし
  • 術後2〜3日は腫れや鈍痛を感じることがある

 

それぞれ解説します。

 

手術中は麻酔が効くので痛みはほぼなし

インプラント治療は、人工歯根を顎の骨に埋め込むという外科手術を必要とするため、多くの方が「手術は痛いのではないか」と不安を抱きがちです

しかし、実際の手術中は麻酔が効いているため、痛みを感じることはほとんどありません。

 

歯科医師は患者様の不安や痛みを最小限にするため、局所麻酔を施し、十分に麻酔が効いてから手術を始めます。

痛みに敏感な方や強い不安がある方には、ほとんど眠ったような状態になる「鎮静麻酔」を用いることもできます

手術中は「押される感覚」や「振動」を感じることはあっても、鋭い痛みを感じることはありません。

もし痛みや違和感があれば、すぐに歯科医師に伝えることで追加の麻酔対応も可能です。

 

術後2〜3日は腫れや鈍痛を感じることがある

手術が終わって麻酔が切れた後は、2〜3日程度、患部の腫れや鈍い痛み、違和感を感じることがあります

これはインプラント体を埋め込んだ部分の傷が治る過程で、自然な反応です。

一般的には、手術当日や翌日に痛みが最も強く、その後は徐々に落ち着いていきます。

処方された痛み止めを服用すれば、日常生活に大きな支障はありません。

 

ただし、個人差や手術の内容により、症状の程度は異なります

不安なことがあれば、遠慮なく歯科医師に相談しましょう。

 

当院のインプラント手術の痛みについて下記で回答しているので、合わせて参考にしてみてください。

アルティメイト栄歯科・矯正歯科の手術の痛みについて

 

インプラント治療後の痛みへの対処法

 

インプラント治療後の痛みへの対処法は下記のとおりです。

 

  • 処方された痛み止めの服用
  • 冷却や安静が回復を助ける

 

順番に説明します。

 

処方された痛み止めの服用

インプラント手術後の痛みや不快感を和らげるために、歯科医師から痛み止めが処方されます

手術当日から数日間、定期的に痛み止めを服用することで、痛みや腫れを効果的にコントロールできます。

市販薬ではなく、歯科医師が症状や体質に合わせて選んだ薬が出されるため、自己判断で薬を中断したり、他の薬を併用したりするのは避けましょう

 

また、痛み止めを服用することで炎症も抑えられ、治癒の過程もスムーズに進みます。

薬の効き目が十分でない、強い副作用を感じるなど、服用中に気になることがあれば、必ず歯科医師に相談してください。

 

冷却や安静が回復を助ける

痛みや腫れが強い場合は、患部を冷やすことも効果的です

手術当日はガーゼや保冷剤をハンカチに包んで頬の外側から軽く当てると、腫れや痛みの緩和に役立ちます。

 

ただし、直接冷やしすぎたり、長時間冷却し続けると逆効果になることもあるため、短時間で適度な冷却を心がけましょう。

また、無理をせず安静に過ごすことも回復を早めます。

術後すぐは激しい運動や長時間の入浴、飲酒などは避け、できるだけ体を休めることで、治癒が早まります。

うつぶせ寝や患部を強く触ることも避け、患部に負担をかけないように注意しましょう。

 

インプラント治療後の痛みが強すぎる・長引く場合の注意点

 

インプラント治療後の痛みが強すぎる・長引く場合の注意点は下記のとおりです。

 

  • インプラント周囲炎などの合併症の可能性
  • 早期受診で深刻なトラブルを回避

 

それぞれ見ていきましょう。

 

インプラント周囲炎などの合併症の可能性

ほとんどのインプラント治療では、術後の痛みや腫れは数日で落ち着きます

しかし、ごくまれに強い痛みが続いたり、1週間以上経っても痛みや腫れが引かない場合は注意が必要です。

そのような場合、インプラント周囲炎と呼ばれる合併症が発生している可能性があります。

 

インプラント周囲炎は、インプラントの周囲に細菌が繁殖し、炎症が起きる病気です。

放置しておくとインプラントを支える骨が溶けてしまい、最悪の場合にはインプラントが抜け落ちることもあります

こうした合併症は、早期に発見して治療すれば悪化を防ぐことができるので、自己判断せず速やかに歯科医師に相談してください。

 

早期受診で深刻なトラブルを回避

痛みが想像以上に強い、1週間以上症状が治まらない、あるいは出血や膿、発熱などの異常が現れた場合は、できるだけ早く歯科医院を受診することが大切です

早期に診察を受けることで、重症化や深刻な合併症を未然に防ぐことができます。

 

歯科医師はレントゲンや口腔内の視診によって痛みの原因を特定し、必要に応じて追加の消毒処置や抗生剤の投与、場合によっては再治療を行うことがあります。

自己判断で薬を増量したり、無理に我慢したりするのは治癒を遅らせる原因になります。

何か気になる症状があれば、遠慮せず早めに相談することが、安心して治療を続けるために重要です。

 

当院では長持ちさせるためのメンテナンスを行っていますので、詳しくは下記をご確認ください。

アルティメイト栄歯科・矯正歯科のメンテナンスについて

 

まとめ:適切なケアと対処でインプラント治療の痛みは最小限にできる

インプラント治療は、麻酔技術や術後ケアにより、痛みは最小限に抑えられるのが一般的です

手術中はしっかり麻酔が効いており、術後の痛みも数日間の適切なケアと歯科医師の指示に従った薬の服用で、多くの方が大きな苦痛を感じずに回復できます。

 

当院は、東海エリアで4院を展開している医療法人スマイルが運営する栄院です。

痛みに対する不安が強い方には、鎮静麻酔も行っていますので、インプラント治療を検討している方は以下よりお気軽にお問い合わせください。

アルティメイト栄歯科・矯正歯科にインプラント治療の相談をする

ページトップへ戻る
アルティメイト栄歯科
アルティメイト栄歯科・矯正歯科

〒460-0003 名古屋市中区錦3丁目15-33アルティメイト錦大津通3F

診療時間
9:30~12:30
14:30~19:00

休診日 / 土曜・日曜・祝日

インプラントサイトバナー インビザラインバナー