当院について
インプラント治療
矯正治療
設備
診療に関して
当院について
インプラント治療
矯正治療
設備
診療に関して
このページの目次[開く]
当院では、日ごろから心をこめて治療に取り組んでいます。
インプラント治療は、外科手術の中では比較的安全な治療とされています。成功率は9割以上ですが、トラブルが起きる可能性が完全にないわけではありません。治療の前には手術の流れや術後のことをお話しすると同時に、リスクについても丁寧にご説明させていただきます。患者様ご自身にリスクを理解していただくことは、治療において大変重要な一環と考えています。
当院では、いつも心を込めて治療に臨んでいます。
インプラント治療には、「まるで自分の歯のような見た目や使いやすさ」といった大きなメリットがあります。ブリッジ法や入れ歯とは異なり、健康な歯を削る必要もありません。しかし、どんな治療にもデメリットは存在します。可能性が限りなく低いとしても、起こりうるリスクを知っておくことが重要です。以下に6つのリスクをご説明いたします。
当院では、いつも心を込めて治療に臨んでいます。
一度埋めたインプラントが抜けたり、骨を突き抜けたりすることは稀にあります。これに関する大半の原因は、骨の量や密度が不足していることです。十分な骨の状態を事前に確認できない場合に、このようなトラブルが起きる可能性があります。最近では通常のレントゲンに加えて、専用のCTで撮影した三次元の写真で事前に状態を把握できるようになりました。治療前の検査を怠らないよう心がけておりますので、安心して治療を受けていただけます。
当院では、いつも慎重な治療を提供しています。
インプラント治療の際には、“インプラント周囲炎”に感染する可能性があります。この原因として、歯みがき不足や術後のケアが不足していることが挙げられます。炎症は主に歯垢や歯石が引き起こすもので、進行すると最悪の場合、インプラントを支えている顎の骨が溶けることがあります。興味深いことに、同様の原因で炎症が発生する可能性は、インプラント以外でも存在します。日常的な口内の衛生習慣は非常に重要です。当院では、治療後の定期健診もおすすめしていますので、どうぞご安心ください。
当院では、日頃から細やかな治療を心がけています。
インプラントが患者様自身の歯と同じように物を噛むことができるのは、その仕組みにあります。インプラントを埋め込む際、骨としっかり結合し、顎の骨に根付くからです。しかし、残念ながらインプラントと骨が十分に結合しないケースも存在します。その主な原因の一つが、“骨粗しょう症”です。骨粗しょう症の患者様は、歯の骨密度が低くなる傾向があり、それがインプラントの結合を難しくすることがあります。
インプラント治療をお考えの患者様で、骨粗しょう症のお薬を服用されている場合は、歯科医とご相談いただくことをお勧めします。
術後の細菌感染も結合の阻害要因となります。インプラント周辺の組織が感染すると、十分な結合が得られないことがあります。当院では、経験豊富で高度な技術を持つ医師が手術を担当し、細心の注意を払っていますので、ご安心ください。治療を始める前に、どんな状況でも患者様と十分にご相談し、ご理解いただくよう心掛けています。
当院では、インプラントに使用する金属としてチタンを採用しています。チタンは金属の中でもアレルギー反応が少ないとされ、骨折時の固定ボルトやペースメーカーの一部にも広く使用されています。かぶれやかゆみのリスクは極めて低いですが、ご不安な方はお気軽にご相談ください。事前にパッチテストを実施することも可能です。
糖尿病に罹患されている場合、インプラント治療に影響を及ぼす場合があります。
高血糖の状態が続くと、手術でできた傷が治りづらく炎症反応が起きやすいのです。また、免疫系細胞の活動が低下する傾向にあるので歯周病の感染リスクも高まります。
血糖値が安定していれば治療は行えますので、ご安心ください。
当院の医師が内科のお医者様と連携し、治療の成功に努めます。