当院について
インプラント治療
矯正治療
いびき治療
設備
診療に関して
インプラント治療を検討している方にとって、1本あたりの費用やその内訳は気になるポイントではないでしょうか。
実際の費用は治療内容や使用する素材、治療する部位によって異なり、クリニックごとの差もあります。インプラント治療を検討する際は、治療にかかる費用やその内訳を事前に把握しておくことが大切です。
この記事では、インプラント治療の費用相場やその内訳、治療内容による違いをはじめ、費用を抑えるためのポイントも紹介します。
インプラント1本の費用は、治療を考えるうえで特に気になる点です。
ここでは、一般的な費用相場や位置による費用の違いを解説します。
インプラント1本の費用は、全国的な相場として30万円〜50万円程度です。
インプラントは、歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける治療法です。
実際の費用はクリニックによって異なり、地域や設備、医師の経験、技術によっても差が生じます。また、使用する素材やメーカー、治療プランによって価格が上下することもあります。
費用だけでなく、治療内容やアフターケアの充実度などを比較検討し、自分に合ったクリニックを選ぶことが重要です。
治療前には見積もりや説明を受け、不明点があれば確認しておきましょう。
インプラント治療の費用は、埋入する部位によっても異なります。
一般的に前歯は見た目の美しさが重視されるため、より自然な仕上がりを目指して高品質な人工歯や高度な技術が求められ、その分費用が高くなる傾向があります。
一方、奥歯の場合は噛む力に耐えられる強度が求められるため、素材や設計によって費用が変動しやすいのが特徴です。また、骨の状態や厚みによっては、骨造成や追加の処置が必要となり、追加費用が発生する場合もあります。
治療部位ごとの特徴や必要となる処置を事前に確認し、費用に納得したうえで治療を進めることが大切です。
インプラント治療には、インプラント本体以外にもさまざまな費用がかかります。
ここでは、インプラント治療にかかる費用の内訳を解説します。
インプラント治療を始める際、まず必要となるのが検査・診察料です。
クリニックによって異なりますが、費用は数千円から数万円程度となります。
これは治療計画を立てるために患者さまの口腔状態を詳しく調べるためにかかる費用で、具体的には以下が含まれます。
これらの検査を通じて、顎の骨の厚みや高さ、神経や血管の位置、歯周病の有無などを判断し、安全かつ適切な治療法を決定します。インプラント治療は患者さま一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイド治療となるため、事前の精密な診断が重要です。
インプラントの手術費用は、人工歯根を顎の骨に埋め込むための外科手術にかかる費用で、1本あたりの目安は15万円〜35万円程度です。
この費用には、手術に必要な麻酔代や手術室の使用料、滅菌処置などが含まれます。手術には高い専門性や技術が求められるため、医師の経験やクリニックの設備によって費用に差が出ることもあります。
また、患者さまの骨の状態によっては手術の難易度が上がり、追加の処置や特別な器具が必要になるなど、事例ごとに費用が変わりやすいことも特徴です。
インプラントの上に装着する人工歯の費用相場は、1本あたり5万円〜20万円です。
人工歯は見た目や噛み心地を自然に仕上げるために、セラミックやジルコニアなどの高品質の素材が使われることが多くあります。素材や製作方法によって価格が異なり、審美性が重視される前歯では、より自然な色合いや形に仕上げるために費用が高くなる場合も多いです。
また、人工歯はオーダーメイドで作製されるため、費用には技工士の技術料も含まれます。
ちなみに人工歯の費用は、インプラント治療の費用全体に含まれている場合と、個別に提示する場合があるため、見積もり時に内訳を確認しておきましょう。
インプラント治療では、基本的な検査・手術・人工歯の費用以外にも、状況によって追加費用が発生するケースがあります。
特に多いのが骨造成やサイナスリフトなどの追加外科処置です。インプラントを埋め込む部分の骨が不足している場合に、骨を増やす手術や上顎洞を持ち上げる処置が必要になります。
また、治療後の定期的なメンテナンスやクリーニング費用、消耗品の交換費用なども考慮しておくことが大切です。加えて、治療計画の変更や予期せぬトラブルが発生した場合にも、追加費用がかかることがあります。
これらの追加費用はクリニックによって設定が異なるため、治療前に「どのような場合に追加費用が発生するのか」をしっかり確認しておくことが大切です。
インプラント治療は他の歯科治療に比べて高額になりやすいですが、それにはいくつか理由があります。
ここでは、その理由について詳しく解説します。
インプラント治療が高額になる理由は、健康保険が適用されない自由診療であるためです。
虫歯や入れ歯などの一般的な歯科治療は保険適用となるため、患者負担は3割程度で済みますが、インプラント治療は全額負担となります。
インプラント治療が保険対象外となるのは、保険制度は最低限の機能回復を目的としており、見た目や快適さなど付加価値を与える治療であるためです。
そのため、診断料から手術費、材料費、技術料まで、すべての費用が患者自身の全額負担となり、これが治療費を押し上げる原因となっています。
インプラント治療は、顎の骨に人工歯根を埋め込む高度な外科手術であり、歯科医師には専門的な知識と高い技術力が求められます。
治療計画の立案や精密な診断、ミリ単位の手術操作など、一般的な歯科治療に比べて高いスキルが必要です。また、インプラントに特化した研修や資格を持つ医師、専門スタッフの存在も不可欠となります。
こうした専門性の高さや人材育成にかかるコストが、治療費に反映される大きな要因です。
インプラント治療が高額になる理由の一つは、インプラント本体そのものが高価であることです。
インプラント体は顎の骨に長期間安定して機能する必要があるため、生体適合性や耐久性に優れた高品質な素材が使用されています。チタンは人体への安全性が高く、骨としっかり結合しやすい特徴がある一方、材料費は高額になります。
さらにインプラント本体の製造には高い精度や厳密な品質管理が求められ、専門的な技術や設備も必要です。これらの工程や管理体制には多くのコストがかかり、治療費にも反映されています。
インプラント治療は、一般的な歯科治療と比べて治療期間が長いことも、費用が多くかかる要因となっています。
これはインプラント体を顎の骨に埋め込んだ後、骨としっかり結合するまでに数か月の定着期間が必要になるためです。また、歯周病の治療や顎の骨を増やす手術を事前に行う場合、さらに期間が延びることもあります。
このようにインプラント治療は工程が多く、通院回数が増えやすいため、その分だけ費用も高くなりやすい傾向にあります。
インプラント治療が高額になるのは充実した設備が必要になるためです。
正確な診断には、歯科用3DCTやデジタルレントゲンなどの精密機器が必要で、手術の安全性を高めるためには専用の手術室や減菌システムも求められます。これらの設備や機器の導入・維持には多くのコストがかかるため、治療費に反映されて費用が高くなるというわけです。
また、高度な設備を十分に活用するために、最新機器の操作や感染対策に関する研修費用などもかかります。
充実した設備があることによって治療の精度や安全性が高まり、患者さまにとっても安心して治療を受けられる環境が整います。
インプラント費用は高額になりやすいですが、工夫次第で費用負担が軽減できる場合もあります。
ここでは、インプラント費用を抑える方法を解説します。
インプラント治療は原則として健康保険が適用されず自由診療となりますが、ごく限られたケースでは保険が適用となる場合もあります。
具体的には、以下のようなケースです。
ただし、虫歯や歯周病、加齢による歯の喪失などの一般的な理由では保険適用外となり、通常のインプラント治療に保険は使えません。また、保険適用で治療を受ける際には、一定の経験や設備を持つ歯科口腔外科であることが条件となります。
インプラント治療の費用を抑える方法として、医療費控除の活用が挙げられます。
医療費控除とは、1年間に支払った医療費が一定額を超えた場合に、確定申告を行うことで所得税や住民税が軽減される制度です。インプラント治療は治療を目的とした歯科医療として認められており、保険適用外であっても控除の対象となります。
具体的には、本人や家族が1年間に支払った医療費が合計10万円を超えた場合、その超えた分が控除対象です。インプラント治療は高額になりやすく、医療費控除を活用することによって、実質的な負担を減らすことにつながります。
なお、医療費控除を受けるには、治療費の領収書や明細書、通院にかかった交通費の記録が必要です。
インプラント治療の初期費用が高額で負担に感じる場合は、分割払いやローンの利用がおすすめです。多くの歯科医院では、クレジットカードの分割やデンタルローンを利用することで、まとまった費用を月々の分割払いにできます。
クレジットカードの場合はカード会社によって異なり、一般的には24回や30回などの分割が可能です。デンタルローンは歯科治療専用のローンで、100回以上の長期分割を選べます。
ただし、分割払いには金利や手数料がかかるため、事前にどれくらいの支払いになるか確認しておくことが大切です。自分に合った支払い方法を選択し、計画的に治療を進めていきましょう。
インプラント治療の費用を抑えるうえで、信頼できるクリニックを選ぶことは重要です。
信頼できるクリニックでは経験豊富な医師が在籍し、適切な診断、治療計画、アフターケアまでしっかりと対応してくれます。その結果、治療後のトラブルや再治療のリスクが低くなり、長期的に見た場合に追加費用を抑えることが可能です。
また、信頼できるクリニックは治療内容や費用の内訳を明確に説明し、患者の疑問や不安にも丁寧に対応してくれます。このように、信頼性や実績を重視してクリニックを選ぶことが、費用を抑えつつ安心してインプラント治療を受けるために重要です。
インプラント1本の費用は、全国平均でおよそ30万円〜50万円とされています。
この金額には、検査・診察料、インプラント本体の手術費用、人工歯の費用などが含まれます。
費用が高額になりやすいのは、自由診療であることに加え、高度な専門技術、精密機器の使用、高品質な材料の使用、そして長期間にわたる治療工程が必要なためです。
費用を抑えるためには、医療費控除の活用や分割払い・ローンの利用、信頼できるクリニック選びが重要です。
『アルティメイト栄歯科・矯正歯科』では、インプラント1本あたり29万円〜料金設定と10年保証制度を設けており、患者さまが安心して治療を受けられるクリニックを目指しています。
CTや3D診断ソフトを活用した精密な診断と、年間300本以上の豊富な埋入実績を持つ専門医による治療で、骨が少ない方や他院で断られた方にも最適なプランを提案しています。
治療内容・費用・アフターケアまで丁寧に説明し、一人ひとりに合わせた治療計画を立てます。まずはお気軽に無料相談をご利用ください。