アルティメット栄歯科・矯正歯科
オールオンフォーの失敗例について!原因・対策・信頼できる歯科医院の選び方

ブログ

blog
カテゴリ:オールオンフォー

オールオンフォーの失敗例について!原因・対策・信頼できる歯科医院の選び方

オールオンフォーは、総入れ歯で悩んでいる方や複数の歯を失った方にとって、画期的なインプラント治療法です。

しかし、「思ったような結果が得られなかった」「再手術になった」といった声もあります。

今回は、どのようなケースで失敗が起きやすいのか、その原因や防ぐためのポイント、そして信頼できる歯科医院選びの基準まで詳しく解説します

 

栄でおすすめのオールオンフォー治療ができる歯科医院は以下の記事で紹介しているので、合わせて参考にしてみてください。

栄でオールオンフォー治療を受けるなら?おすすめ歯科医院5選

 

オールオンフォーの失敗例と原因

オールオンフォーの失敗例と原因

オールオンフォーの失敗例と原因は下記のとおりです。

 

  • 骨との結合不良
  • 見た目や噛み合わせに不満が残る
  • メンテナンス不足によるインプラント周囲炎

 

それぞれ解説します。

 

骨との結合不良(インテグレーション失敗)

インプラント治療の大前提となるのが、インプラント体(人工歯根)が顎の骨としっかり結合することです

 

この現象をオッセオインテグレーションと呼びますが、まれにこの結合がうまくいかないケースがあります。

理由としては、骨質の不足や糖尿病・喫煙・強い歯ぎしりなどのリスク因子がある場合や、手術時の感染、過度な負担が術後すぐに加わった場合などが挙げられます

 

見た目や噛み合わせに不満が残る

オールオンフォーは機能だけでなく、見た目や噛み心地の満足度も大切なポイントです

 

しかし「歯並びが不自然」「歯の形や色が合わない」「しっかり噛めない」といった不満を感じる患者様もいます。

これは、事前のシミュレーションや型取りが不十分だったり、かみ合わせ(咬合)の調整が適切に行われなかった場合に起きやすいトラブルです

 

メンテナンス不足によるインプラント周囲炎

インプラント治療後に注意したい合併症がインプラント周囲炎です

これは、インプラントの周囲に炎症や感染が広がり、骨が溶けて最終的には脱落に至るリスクがあるトラブルです。

 

原因の多くは、歯磨き不足や定期的なクリーニングを怠ったこと、歯科医院でのメンテナンス指導が十分でなかったことにあります。

 

オールオンフォーを成功させるためのポイント

オールオンフォーを成功させるためのポイント

オールオンフォーを成功させるためのポイントは以下のとおりです。

 

  • CT検査や噛み合わせの分析を徹底する
  • 経験豊富な歯科医院を選ぶ
  • 術後メンテナンスと生活習慣を見直す

 

順番に見ていきましょう。

 

CT検査や噛み合わせの分析を徹底する

治療の成否を左右するのが、術前の検査・診断です

CT撮影によって顎骨の厚みや形状、神経・血管の位置を正確に把握し、インプラントの埋入位置や角度を精密に設計します。

 

咬合力や顎の動きも専門的に分析することで、人工歯列がしっかり機能し、長期間安定する状態を目指します。

検査が不十分なまま手術に進むと、後戻りできないトラブルにつながるため、診断に時間と手間を惜しまないクリニックを選ぶことが大切です

 

当院では、最先端歯科用CTを導入し検査を徹底し、治療計画を立てています。

詳しくは下記のページをご覧ください。

アルティメイト栄歯科・矯正歯科のCT検査について確認する

 

経験豊富な歯科医院を選ぶ

治療の成否は、歯科医師自身の専門知識や経験、そして治療実績によって左右されるので、信頼できる歯科医院を選ぶことが重要です

具体的には、年間のオールオンフォーの症例数や、難症例の対応実績を確認しましょう。

カウンセリングの際には、これまでの症例写真を見せてもらうと安心して治療に臨むことができます。

 

当院では、全ての歯科医師がポルトガルのマロクリニックで研修を受けています。

詳しくは下記のページで紹介しているので、合わせて確認してみてください。

アルティメイト栄歯科・矯正歯科の歯科医師の紹介を見てみる

 

術後メンテナンスと生活習慣を見直す

オールオンフォーを長持ちさせるためには、治療後のアフターケアが不可欠です

インプラントは入れたら終わりではなく、その後も定期的な検診やクリーニング、継続的なメンテナンス指導を受けることが重要です。

これにより、トラブルの早期発見や、インプラント周囲の健康維持につながります。

 

オールオンフォーをより良い状態で使い続けるためには、生活習慣を見直すことも欠かせません

たとえば、喫煙や糖尿病、過度なストレスはインプラントの健康を損なう大きなリスクとなります。

こうした要因がある場合は、歯科医師と相談しながら、禁煙を心がけたり、血糖値のコントロールやストレスケアにも意識を向けることが大切です。

 

オールオンフォーの失敗によくある質問

オールオンフォーの失敗によくある質問

オールオンフォーの失敗に関してよくある質問は次のとおりです。

 

  • 失敗した場合は再治療できる?
  • 費用は戻る?保証制度はある?

 

それぞれ回答します。

 

失敗した場合は再治療できる?

万が一、インプラントの脱落や感染、見た目の不満などが起きた場合でも、多くは再治療によって修復可能です

ただし、顎の骨が大きく失われた場合には骨造成や再生治療が必要になることもあります

 

どのようなトラブルでも、早期に発見して早期に対処することが成功率を高めます。

異変を感じたときは、自己判断せずすぐに歯科医師に相談しましょう。

 

費用は戻る?保証制度はある?

インプラント治療は保険適用外の自由診療であるため、原則として治療費は返金されません

しかし、歯科医院によっては一定期間の保証制度を設けている場合があります。

 

当院では10年間の保証制度を設けています。

詳しくは下記のページを参考にしてください。

アルティメイト栄歯科・矯正歯科の保証制度について

 

オールオンフォーの失敗まとめ

オールオンフォーの失敗まとめ

オールオンフォーは、見た目と機能性の両立を目指すインプラント治療法ですが、一方で「手術や設計のミス」「アフターケアの不足」「生活習慣の乱れ」など、様々な要因で失敗やトラブルが生じることがあります

 

当院のインプラント治療実績は年間300症例以上(2023年1月〜12月の実績)あり、名古屋市内やその近隣エリアから多くの方にご来院いただいています。

また、セカンドオピニオンにも対応しているので、まずはお気軽にご相談ください。

アルティメイト栄歯科・矯正歯科に相談する

ページトップへ戻る
アルティメイト栄歯科
アルティメイト栄歯科・矯正歯科

〒460-0003 名古屋市中区錦3丁目15-33アルティメイト錦大津通3F

診療時間
9:30~12:30
14:30~19:00

休診日 / 土曜・日曜・祝日

インプラントサイトバナー インビザラインバナー